H・K
今日は今就職活動をしている方へ向けて、改めて営業とはどんな職業か?について聞かせてください。
S・I
一言でいうと『モノを販売するプロ』だと思っています。『営業なくして商売なし』と言う言葉を前職の会社で常に言われておりました。この点が私にとっての営業の原点であり、営業が楽しくなっていくポイントだったのかもしれません。
H・K
良いものさえ作れば「売れる」って考える人もいると思いますが・・・
S・I
答えはNOだね。例えば、衛星ロケットを打ち上げられるような技術を持った企業でも、町工場だったりするでしょ。たまにニュースで見ない?技術的にすごく高くて、日本でもトップクラスの商品を作っている企業でも町工場だったりします。
一方で、こんなの必要??という商品が大ヒットの商品になっている事もあるよね。
つまり『モノを販売するスキル』これがビジネスを行っていくうえで絶対に必要だと思うんだよね。
会社の中核を担い、会社の商売を成り立たせていくのが営業。これ間違い!!このスキルさえあれば、自分で起業する事も、一人で生きていく事もできるよね。実践後がそうだし。
H・K
営業のスキルは一生の財産になるっていうことですね。でも私も当初そうでしたが営業ってノルマに追われるイメージが多いかと思います。
S・I
営業のイメージ悪っ!!答えはNOだよ。
仕事として会社にいるメンバーにはそれぞれ役割があるよね。その役割の中で、事務のメンバーであっても、デザインのメンバーであっても営業のメンバーであっても、全員役割があり、目標があるよね。うちの営業にはノルマは無いでしょ。でも目標はあるよね。その目標をどうやって個人で、チームで達成するのかを考えていく事に面白さがあると思います。
H・K
ではうちみたいな会社の営業に向いている人ってどんな人でしょうか?
S・I
『やります!やれます!やり切ります!!』みたいな体育系な人が向いているって思うかもしれませんが、こういう人はケイクリエイトでは評価が低いです。
私にとって営業とはもっと頭を使う面白い仕事なんですよね。
うまくいった事をみんなができるように再現性を出すにはもっと論理的な仕事にする必要があると思う。
営業職はやったことない人には本当に変なイメージがついてしまっていますが、おそらく入ってきてもらえれば大きく違うと感じてもらえると思います。僕の今まで出会ってきた、営業のすごい人っていうのは、本当に頭のいい人が多かったですからね。
学歴とかではなく、ちゃんとなんでお客様にNOと言われたのか、YESといわれたのか、
もっと大きなYESをもらう為にはどうすればいいのか!これをずっと考えていましたね。
結果としてクライアントにとってのベストな提案は何かに行き着くので、本当にすごかったですね。
営業は決して根性だけでは成り立ちませんし、『ノルマをやれ!!』と言って無理やらせても結果は出ません。これがケイ・クリエイトの営業の基本スタンスです。
S・I
最後に営業最強説って話をしてもいい??
H・K
はい、営業の何が最強なんですか?
S・I
僕は、言語では英語最強説という持論を持っています。これは何かというとどの国に行っても英語で話しかけます『can you speak english?』って。喋れない人はほとんどの人は『sorry』と言ってきます。本来なら、その国に行っているんだから、その国の言葉を話すべきで別に英語で話せなくてもいいわけなんですよね。なのに「ごめんなさい」と言われるんです。だから英語最強説です。
H・K
なるほど・・・では営業最強説はどういうことですか?
S・I
誰かにモノを買って頂く事っていうのは、フリーマガジンの広告枠もネット広告も家も全て同じスキルなんですよ。変な話、壺を50万円で売りつけるのも同じスキルなんです。『営業無くして商売無し』って言う言葉にも結びつくのですが、営業が出来なければ何も成り立たないんです。だから最強なんです。
H・K
今の時代だとインターネットなどでモノを売るという方法も多いですよね。
S・I
そうですね。でもこれも営業の一種です。お客様の見え方、伝え方が違うだけですね。
私はイギリスの大学院でマーケティングを専攻していましたけど、今思うと営業のスキルとマーケティングのスキルは大きなカテゴリーの中では同じなんです。自分をプレゼンする事も必要だし、商品をどのように表現するのかも同じです。それが、バナーになっているのか言葉になっているのかの違いだけだと思います。
H・K
〝お客様に「欲しい」と思っていただくためには!″を考え抜くのはマーケターも営業も同じなんですね!
S・I
そうです。自分で話すのか、SNSで拡散させるのか、伝えたい事をどの媒体を通して伝えるのかといった手段の違いだけだと思います。
良いマーケターはいい営業マンか?これはわからないです。でも、いい営業マンは良いマーケターです。
H・K
ありがとうございました。では最後に就職活動を今している方へ何か伝えたい事はありますか?
S・I
営業職は分かりやすいです。出来たのか、出来ていないのか?明確に数字で出ます。逃げられないと言う視点から言うとつらいでしょうね。でも、自分ができた!というのもわかりやすく出ます。良いも、悪いも分かりやすいです。
成長したいなら営業職になりましょう。別にうちの営業職になれと言うわけではないですよ。やりたい事がないなら営業職をやってみましょう。逃げない自分を作りたいなら、何事も中途半端だなぁと思っている人は営業職になりましょう・・・
H・K
なんか宗教みたいになってきちゃいましたね(笑)
S・I
そうかも知れないね(笑)でも自分を変えたい!女性なら男なんかに負けたくない!一番を取りたい!なんて人は営業にどっぷりはまると思いますよ。
うちで働きたいかなって思っている人は、物事を考える時、徹底して論理的に考える事を求めますのでそこだけは、覚悟してくださいね!
10年後、15年後なんて私は言いません。3年後に管理職になる、新卒なら25歳で管理職になりたい学生。そんな人を待ってますよ。
迷ってる人は、私と入社前に話しませんか? そんな人は僕とアポを取ってくださいね。
どうやってアポをとったらいいか?ここを考えるのも、行動するのも営業の一種ですよ。